の今年も福袋の季節がやって来ますね!
ヤマダ電機の福袋は高額なPCなど家電が安く購入できるのでとても人気です。
欲しい商品をゲットするには店舗に行かなかればなりませんが、気になるのは待ち時間です。
そこで今回は待ち時間はどのくらいなのか、何時から並べばいいのかなどについてご紹介していきます♪
Contents
ヤマダ電機【2022】元旦の開店時間は?
年末年始の開店時間について
【ヤマダの初売り】
あけましておめでとうございます。
初売り 2日(水)より一斉スタート
『福袋』『新春日替り』『新春特価品』など
お買得品満載
店舗により営業日・営業時間が異なります
詳しくはこちらから⇒https://t.co/AwNdH8uMbw pic.twitter.com/t8mvHtc1FT— ヤマダ電機 (@yamada_official) December 31, 2018
ヤマダ電機の年末年始の営業日については、次のようになっています。
【ヤマダ電機2021年末年始の営業時間】
●12月30日:通常営業
●12月31日:10:00~20:00
●1月1日(元旦):全店休業
●1月2日:10:00~21:00(一部店舗除く)
●1月3日:全店通常営業
(引用:ヤマダ電機公式サイト)
ということでヤマダ電機の初売りは1月2日となります。
店舗によっては元旦の閉店時間がもっと早くなるお店もありますので気を付けてくださいね。
初売り福袋の売り出し期間
ヤマダ電機の初売り福袋の売り出し期間は、1月2日~1月8日までの7日間です。
でも、人気商品はどんどん売れていきますので、お目当ての商品があるときは初日に行く必要がありますね。
また今年は、新型コロナの影響もあるので、事前にチェックしておくのがおすすめです。
ヤマダ電機【2022】福袋の並ぶ時間は?整理券は貰える?
次に、福袋と高額の限定商品のセールについてです。
どちらの場合も、やはり早くから並ぶ人がいます。
早い方ですと、夜中の2時から並ぶという強者な方ももちろんいらっ
確実にゲットできる目安としては、前日の15時からとか、夜中2時頃からなどいろいろな意見があります。
中でも一番多い意見は開店6時間前、つまり夜中の2時頃から並んだほうが良いという意見でした。
田舎だと朝4時から並んでも1番目で、お目当ての整理券が確実にゲットできるということもあります。
また開店1時間前でも大丈夫、との意見もありました。
いずれにしても夜中も待たなければいけないときは寒さ対策が必要です。
それ以降の時間帯に並ぶ場合は、前に並んでいる人と商品が被らなければゲットできる可能性があります。
また整理券も配られることももちろんあります。
これは商品名が書かれた整理券です。
もしお目当ての整理券がなくなってしまった時は、第2希望や第3希望の商品をゲットできるように、事前に希望商品を考えておくのがおすすめになりますよ(^^)
福袋を無事ゲットできた方の声をご紹介します。
こちらは売り切れのものも多くあったという声です。
10時開店のヤマダ電機に10時7分に来たんだけどやっぱり福袋はほぼ売り切れ‼︎私が欲しかったのは1日5個限定のナノケアと腹筋ワンダーコアミニのセットだからまだあった…‼︎
— 里花 (@_Satoka) January 2, 2017
空いているお店もあります。
さすが田舎や…
ヤマダ電機のファンヒーターと電気毛布と電子アンカで5000円の福袋整理券
無事ゲットです pic.twitter.com/dW75f1Z9ri— ぶるるん (@xBuRuRunx) January 2, 2017
ヤマダ電機加賀店穴場過ぎて誰もいない(´・ω:;.:…
整理券余り過ぎだしせっかく並んだので姪っ子だけに福袋買う約束してたのでとりあえずGet。
親に頼まれたセラミックヒーター買いに来たのでそれ買って帰ろう(´・ω:;.:… pic.twitter.com/UH8dS44Wlg— 祥一 (@co1562355) January 2, 2019
ヤマダ電機【2022】福袋初売りの注意点は?
ポイントが付与されないし長期保証もなし?
ヤマダ電機だけではありませんが、初売り限定セールでは10%のポイントが付与されません。
また無料長期保証も付きません。
福袋の電機製品も、無料長期保証がつくのか店員さんに聞いてチェックするといいと思います。
ですので、その辺りも踏まえて初売り限定セールについては、限定セールで買ったほうがいいのか、普通に購入したほうがいいのか事前にチェックしたほうがいいかもしれませんね!
少しお金がかかりますが、
どちらがいいのかしっかり考えてお買い物をしてください^^
【ヤマダ電機公式サイトより】 | 有料保証の料金 |
税込33,000円以上の商品 | 商品代金の5% |
税込33,000円未満の商品 | 1,100円(税込) |
初売りチラシを早く見る方法はある?
福袋だけありませんが、ヤマダ電機の初売りチラシは新聞の折り込み広告をチェックするしかありません。
インターネットでも元旦当日にチラシの公開はされていません。
ただし2021年では、ニンテンドースイッチの福袋は、確実に販売されます。
それ以前にチラシをチェックしたい場合は、新聞屋さんで元旦前後だけアルバイトするという方法もありますが、なかなか大変ですよね?
新聞屋さんや印刷屋さんの知り合いもなかなかいるものではありませんので、元旦当日にチラシをチェックするのが一番確実です!
ネット予約はできるのか?
ヤマダ電機の福袋はのネット予約については、ニンテンドースイッチの福袋のみです。
それ以外の福袋については、ネット限定福袋になりますが、公式サイトでオンライン抽選販売はされる可能性はあります。
ネットで福袋をゲットしたい方は、公式サイトのチェックを忘れずに、です!
>>ヤマダ電機公式サイト(ヤマダウェブコム)をチェックする♪
店舗での購入を検討されている方は、元旦当日の折り込みチラシをチェックしましょう。
ヤマダ電機【2022】福袋の中身ネタバレ!
2022年の福袋の中身はどうなるのでしょうか?
まだわかりませんので、2020年の中身をご紹介します。
【2020年福袋の中身ネタバレ例!】
●リフォーム福袋101,600円(税抜):トイレやキッチン、バスなどリフォームできる
●テレビ福袋74,800円(税抜):4K対応テレビ+テレビチューナー+ケーブル
●パソコン福袋50,000円(税抜):富士通のノートPC、エプソンのプリンター、USBメモリー
●パソコン福袋70,000円(税抜):NECのノートPC、キャノンの多機能プリンター、エレコムの光学式ワイヤレスマウス、USBフラッシュメモリー、ウイルスバスタークラウド3年版
●おもちゃ福袋3,000~5,000円(税抜):代金の3倍のおもちゃが入っているのでお得!
●ゲーム福袋20,000円(税抜):Nintendo Switchセット、プレイステーション4 PROセット、Newニンテンドー2DS LLセット
●家電福袋30,000円(税抜):日立のオーブンレンジ+IH炊飯ジャー+Electroluxのサイクロンタイプスティッククリーナー
●快眠福袋20,000円(税抜):アイリスオーヤマの布団乾燥機とシャープの加湿空気清浄機のセット
●タブレット福袋15,000円(税抜):ヤマダ電機オリジナルのAndroidタブレット「EveryPad 3」+バックカバー専用液晶保護フィルムのセット
●フィットネス福袋10,000円(税抜):マクセルのEMS運動器+サンファミリーのストレス発散パンチングバッグ+toneのヨガマットのセット
安く購入できるので、何とか購入したくなってしまいます♪
2021年はどんな福袋が用意されるのか楽しみですね!
さいごに
ということで欲しい福袋や限定品をゲットしたいならば、夜中から待つのが確実です!
でもとても寒い時期になりますので、風邪など引かないように防寒対策をしっかりしていきましょう。
お目当ての商品が確実に手に入ったら良い年になりそうですね(^_-)-☆
