ひな祭りにはちらし寿司があると華やかですし、子どもも喜んで食べてくれます。
でもちらし寿司だけではやっぱり物足りないですよね?
肉や魚の油系のおかずが欲しくなります。
手の込んだものよりシンプルなもの!
さらにお吸い物や茶碗蒸しなどもあるといいですね~!
そんなおすすめなメニューをご紹介します。
おすすめのメニュー
肉系

鳥の唐揚げ
定番ですが、肉系も欲しくなります。
お料理の手間が増えますが…。
そうなるとサラダも少し必要になりますね。
焼き鳥
焼き鳥は子供も大好きな肉料理の一つです。
タレに漬けて焼く、を3回すると美味しい焼き鳥になります。
豚の角煮
時間がかかりますが、やはり定番で美味しいです。
煮込む料理は寒い時期のほうが作りやすいですね。
手羽先の塩焼き
手羽先を塩などの調味料に漬け込んで、魚のグリルで焼きます。
これなら簡単にできます。
ローストビーフ
ビーフは高いので普段はあまり食べません。
でも特別な日なら大丈夫かも!?
魚系

鯛の塩焼き
酒と塩を振ってしばらく置いてから焼きます。
いつもは食べないような魚だと特別感があります。
アクアパッツァ
鯛を丸ごと煮るお料理です。
鯛を少し焼いてから煮るとさらに美味しくなるそうです。
サーモンのムニエル
いつもはただの焼き魚なのですが、ひと手間かけてムニエルにします。
子どもはサーモンが大好きですし、なんといっても安いですし。
フィッシュ&チップス
味付けしたタラの切り身にポテトチップスをのせて焼くだけです。
タラは臭みを取るために塩こしょうして、半日置きます。
簡単で美味しそうです。
天ぷら
油ものなのでちらし寿司に合います。
ただしお料理に少し手間がかかります。
鶏肉やエビ、イカなども揚げれば肉魚系にもなります。
その他のメニュー

茶碗蒸し
お祝い事にぴったりなメニューです。
我が家の子供は具が入っていないほうがいいそうです。
はまぐりのお吸い物
ひな祭りの定番メニューです。
ちらし寿司ならば、お吸い物もも欲しくなります。
ちらし寿司の見た目を綺麗に仕上げるポイント

デコレーション
見た目を華やかにするポイントは、色を取り入れることです。
ピンクを入れたいとき。
●さくらでんぷ
●サーモンなどお刺身
●いくら
●ハム
●かまぼこ
●えび
黄色を取り入れたいとき。
●錦糸卵
緑を取り入れたいとき。
●絹さや
●きゅうり
●カイワレ
ピンクや黄色をメインの色にして、緑を差し色として使うと綺麗に仕上がります。
土台の酢飯の色を変える
土台の酢飯も色を付けると華やかになります。
●ピンク→桜でんぷ
●緑→海苔
●白→そのまま
その他にも鶏そぼろを間に挟んでも味がプラスされていいですね。
最後に
簡単にでもゴージャスに見えるお料理がいいです。
ケーキも作らなくてはいけないですし。
是非いつもとは違うお料理で、子供と一緒に楽しく過ごしたいですね♪