ケーキのデコレーションに合ういちご以外のフルーツをご紹介します。
フルーツは見た目の色が鮮やかなので、ケーキのデコレーションにするととても華やかになります。
そんなフルーツにはそれぞれ旬の時期があります。
ハウス栽培されていると旬の時期の前後でも手に入ります。
旬の時期に手に入れた方が安いですし、美味しいです。
でもネット上では1年中生のフルーツが手に入ります。
でもとても高いです(>_<)
生クリームのケーキなら、缶詰でも美味しくできます。
私は缶詰でケーキを良く作ります。甘くて子供も喜んでくれます。
真っ赤ないちごがなくても素敵なケーキになりますよ。
Contents
赤いフル-ツ

さくらんぼ
いちごと同じ赤ですが、いちごとは違った可愛らしさがあります。
旬は6~7月です。
出回る時期が短いので、ネットで予約する方も多いようです。
ラズベリー
ちょっと高級なイメージしてしまうラズベリーです。
旬は6~8月になります。
市場に出回っているのはほとんどアメリカ産のようです。
白またはピンクのフルーツ

白桃
缶詰でないのに缶詰ののように甘い桃は私の大好物です。
旬は6~9月です。
桃は本当にすぐに腐ってしまいます。
扱いが大変なフル-ツです。
でもケーキとの相性はいいです。
バナナ
バナナは1年中、しかも安く手に入ります。
生クリームケーキよりチョコレートケーキのほうが相性がいいです。
りんご
果肉は白ですが、皮が赤いので、皮付きで飾ると可愛くなります。
旬は10~12月ですが、品種によって3ヶ月以上保存できるので便利です。
飾るときは塩水にさらすと、変色を防げます。
いちじく
旬は6~10月です。
夏果と秋果があるので、長く出回ります。
お腹がゆるくなるフル-ツなので、小さいお子さんが食べるときは気をつけたほうがよいそうです。
生より焼き菓子などに入れることが多いです。
ライチ
固い殻に覆われていますが、甘くて美味しいフルーツです。
旬は4~8月です。
ぶどうのように丸い形が可愛らしいですね。
なし
ジューシーな梨は品種が多く、旬の時期も長くなります。
旬は7~11月です。
デコレーションとしてもいいですが、一緒に焼くことが多いです。
黄色のフルーツ

みかん
普通のみかんの旬は10~12月です。
それ以降になるとデコポンやはっさくなど皮の厚い、大きいみかんも出回ってきます。
どちらもケーキには良く合います。
また缶詰でも美味しく食べられます。
パイナップル
日本での生産量は少ないですが、旬は5~8月になります。
パイナップルといえば缶詰、と連想しがちです。
缶詰でも美味しく、また見た目にも綺麗ですね。
マンゴー
美味しいけどとても高価なフルーツです。
旬は6~8月になります。
輸入品だと国産より安く手に入ります。
緑のフルーツ

メロン
メロンも高価なイメージですが、旬の時期にはお手頃価格になります。
旬は5~7月です。
旬の時期に手に入れて、デコレーションとして使うと喜ばれそうです。
マスカット
マスカットは色と形が可愛らしいです。
旬は7~9月になります。
並べるだけでも素敵なデコレーションになりますね。
キウイ
品種によっては、キウイは食べ頃が長く扱いやすいです。
食べ頃は12~3月までです。
輸入品は1年中手に入ります。
値段もお手頃ですし、みかん(缶詰)と並んで取り入れやすいフルーツです。
紫のフルーツ

巨峰などのぶどう
ぶどうは品種がたくさんあります。
旬は8~10月です。
皮ごと食べれるぶどうなら、そのまま置くだけで可愛くデコレーションできます。
ブルーベリー
小さい実が可愛らしいフルーツです。
旬は6~9月です。
子供も大好きなフルーツです。
まとめ
どのフルーツもハウス栽培や輸入品があるので1年中手に入れることができます。
ただし旬の時期以外は高いです。
フルーツが少ないのは冬から春にかけての時期になります。
そんな時期におすすめなのは、
●缶詰のフルーツ
●りんご(長期保存可能)
●キウイ
などです。
いちごがなくてもいろいろ代用して、可愛らしいケーキにしたいですね♪