2019年4月から土曜ナイトドラマ「東京独身男子」が放送開始されます。
このドラマでは『AK男子』というワードがあるのですが、今回はこの言葉について調べてみました♪
ドラマでは『AK男子』は『こじらせ男子』でもあります。
どんなところがこじらせ男子なのかもチェックしてみます!
Contents
AK男子の意味とは?
太郎ちゃんのお部屋完成💖
ヨロコビあふれる #AK男子
とかずなちゃん♫#3人の距離感#近い〜#仲良く撮影進んでます#尊み秀吉#インスタに微妙に別カット #高橋一生#斎藤工#滝藤賢一#仲里依紗 #東京独身男子 pic.twitter.com/t7dTXC47bd
— 土曜ナイト『東京独身男子』(テレビ朝日公式) (@AKDanshi) 2019年3月25日
AK男子とは『あえて結婚しない男子』のことを言います。
仕事も趣味も料理さえも完璧で充実した人生を送っているという前提の男子。
本当は引く手あまたのモテモテ男子なのですね♪
でもドラマでは真剣に結婚について考え始めようとしたら上手くいかない、というストーリーになります。
なぜAK男子は結婚への道のりが険しいのか?
それは彼らがこじらせ男子でもあるためです。
次にどんなところがこじらせ男子なのか見ていきます!
3人のプロフィールとこじらせ男子度調査!
今日は3人で番宣ロケでした💖
絶景をバックに、
とても楽しそう♫#何の番組かはお楽しみに#マイナスイオン満タン#高橋一生#斎藤工#滝藤賢一#東京独身男子#AK男子#インスタに微妙に別カット pic.twitter.com/SXk9SiPFA5
— 土曜ナイト『東京独身男子』(テレビ朝日公式) (@AKDanshi) 2019年3月24日
石橋太郎(高橋一生演)
石橋太郎(いしばしたろう)は次のように紹介されています。
高橋演じる石橋太郎(38)は、メガバンク勤務。バランス感覚の良い組織人ではあるものの、こと恋愛に関しては持ち前の分析力と観察眼が邪魔をし、スムーズにいきません。“ロスジェネ世代”の申し子のようなアラフォー“優良物件”男子です。
【石橋太郎について】
●職業:メガバンク勤務、バランスの良い組織人、努力家で仕事熱心
●性格など:分析力と洞察力が高い、料理や掃除など完璧にこなす、計算しすぎて恋愛を楽しめない
●恋愛観:かつて結婚も考えた元恋人の舞衣(3年前に別れた、旅行会社勤務)が海外勤務から戻ってきたことから、結婚への思いを取り戻す
戻って来た元彼女舞衣、そして彼に想いを寄せ始まる三好玲也の妹かずなも出現して気持ちを揺さぶられます。
石橋太郎は自分に対しても相手に対しても理想が高いのですね。
だから『こじらせ男子』になってしまいます。
だから石橋太郎は理想など「枠組み」を少し取り払うことで自由になって、恋愛や結婚に対してもっと柔軟になっていけるのでしょう。
どうやってそんな風に変わっていくのかが見所ですね!
ちなみに「ロスジェネ世代」とはバブル崩壊後から約10年間の超就職氷河期に社会人になった人たちのことになります。
1970年から1980年頃までに生まれた世代で2019年現在は39歳から49歳くらいです。
「ロスジェネ世代」の特徴はバブル崩壊という厳しい現実を目の当たりにしているため、仕事に対して真面目でスキルも高く、貯蓄志向の傾向があり、結婚に対して消極的という面があります。
「東京独身男子」の3人は37歳から45歳ですので、ほぼ「ロスジェネ世代」になります。
しかもスキルが高い、結婚に対して消極的などの特徴がピッタリ!
彼らが「AK男子&こじらせ男子」なのは自身の問題だけでなく、時代の影響も受けているのだとわかります(^-^)

岩倉和彦(滝藤賢一演)
岩倉和彦(いわくらかずひこ)は次のように紹介されています。
滝藤演ずる岩倉和彦(45)は、大手弁護士事務所のボス弁。最高峰独身男子であり、太郎と三好にとっては“よき兄貴”的な存在です。
【岩倉和彦について】
●職業:大手弁護士事務所のボス弁、政財界にも知り合いが多い、年収も右肩上がり
●性格など:石橋太郎と三好玲也にとってモーガン・フリーマン(=常に『賢者』)の存在
●恋愛観:長年お付き合いしている年下の彼女がいる
すべてにおいて順調満帆だった岩倉和彦ですが父親が病気で倒れたことで彼の生活が激変してしまします。
2人にとっては人生のお手本のような岩倉和彦。
岩倉和彦はハイレベルすぎて『こじらせ男子』なのですね。
でも父親が倒れたことで彼の生活も変わり、結婚観も変わっていくと思います。
このことが他の2人にも大きく影響していくのでしょうね(^^)
[the_ad_placement id=”%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%84″]
三好玲也(斎藤工)
三好玲也(みよしれいや)は次のように紹介されています。
斎藤演ずる三好玲也(37)は、バツイチの審美歯科クリニック院長で、彼いわく、『2年間の“服役”(結婚)から“出所”(離婚)し、見事「プリズン・ブレイク」を果たした』ばかりで2度目の独身生活を謳歌中。
【三好玲也について】
●職業:審美歯科クリニック院長
●性格など:容姿端麗、超個性派
●恋愛観:バツイチ、元妻が結婚するとお金使いが荒くなり苦しんだ
また独身男子になった三好玲也は超モテモテ男子で人生を楽しんでいましたが、そんな彼の考えを変えるような事件が起こります。
三好玲也は一度結婚して失敗しています。
そのためただでさえ『超個性的』な彼はされに結婚に対してとても慎重になっているはずです。
結婚に対してマイナスイメージを持ち『こじらせ男子』度もかなり高め。
だから今は気軽に恋愛して楽しんでいるのです。
『超個性派』の彼がどんな出来事でどう変わっていくのか楽しみですね!
3人がこじらせ男子から脱却するには?
帰り道コンビニで、
太郎ちゃんを見かけました✨
とてもステキな笑顔でした😍#東京独身男子🗼#4月13日スタート💨#AK男子🙆🏻♂️#AK男子を愛でる会💕 #高橋一生 pic.twitter.com/UeUHOPFz49— 土曜ナイト『東京独身男子』(テレビ朝日公式) (@AKDanshi) 2019年3月23日
3人がこじらせ男子から脱却するたには、今の満ち足りた生活を少し変化させることが必要です。
石橋太郎は元彼女との再開でかつてあった結婚願望を思い出し、気持ちが再び動き始めます。
岩倉和彦は父親の病気、といういずれ誰にでも訪れる現実に直面。
多分岩倉和彦は父親の家業の跡取りをするのかな、と思います。
三好玲也は恐らく人生のお手本のような岩倉和彦の生活が変わったことで、自分の人生についても考えるようになるのではないでしょか?
人生はいつどこで変化するのかわからない、ということを痛感するのだと思います。
彼らが現実について真剣に向き合うことから、結婚にも前向きになっていくのですね(^^)
未婚率はやはり上がっている?
現実の生涯未婚率はやはり上がっています。
年 | 男性 | 女性 |
1975年 | 2.1% | 4.3% |
1995年 | 9.0% | 5.1% |
2015年 | 23.4% | 14.1% |
1995年は「ロスジェネ世代」が就職し社会人になり始めた時期であり、その頃から未婚率も上がり続けています。
やはりバブル崩壊と結婚率は関係あるのです。
今後もしばらくは未婚率は上昇するようですが、いずれ上昇は止まると予想されています。
でも年齢が高くなるほど未婚率も下がっていくので、年齢と共に結婚願望も強くなっていくのだと思いました(^^)
未婚率 | 2010年 | 2015年 |
30~39歳男性 | 41.4% | 41.0% |
40~49歳男性 | 25.5% | 27.9% |
さいごに
AK男子&こじらせ男子でもやはり結婚したいという気持ちを持つことになるイケメン3人の気持ちの動きに注目です。
シンプルに恋愛ストーリーなので、とても楽しみなドラマですね!
https://kiiroihiyoko.com/12482.html