入学式に着物で出席するときのスリッパはどんなものがいいのでしょうか?
着物なら草履がいいかと思われますが、保護者の場合は草履でなくていいようです。
草履ならどんなものがいいか調べてみました♪
Contents
スリッパの代わりに草履はNG?
来賓の方や先生なら草履でも違和感ありません。
ですが保護者のママだと、草履だといくら新品でも外で履く物のイメージが強いので履かない方が無難です。
せっかく気を遣っているのに「下足かな?」と思われたくありません。
ですので、上履きとして履くものは、草履でなくスリッパがおすすめです。
スリッパの色は明るめがいい?

色は着物にもよりますが、ピンクやオレンジの着物であればベージュやピンクなどの明るめの色が全体の統一感があります。
青や緑などダーク系の着物でしたらスリッパも黒や紺が似合います。
着物に合わせてスリッパの色も選ぶのがいいですね。
また着物より濃い色スリッパだと、スリッパが目立ってしまし着物の良さが薄れてしまします。
着物の良さが出るようスリッパの色は目立たないようにしたいです。
こちらのスリッパは、ピンクがあります。
シンプルで可愛いので出番が増えそうですね。
スリッパの布地は?
布地は化繊でなく綿やサテン生地など高級感が感じられる物の方が、訪問着などの高級な生地とのバランスも取れます。
綿素材でしたら普段履き慣れない足袋でも滑りにくいので安心して歩けます。
滑りにくい素材であることは結構重要です。
スリッパのつま先はある方がいいの?

日本での正装では靴はつま先のあるタイプになります。
それに着物にはつま先のあるタイプのほうが合うように思われます。
足袋は真っ白ですので、つま先がないタイプだと汚れも気になります。
ですのでつま先のあるスリッパがオススメです。
スリッパのヒールはあったほうがいい?
ヒールがある方が着物の裾が汚れずにすみます。
5cmほどヒールがあれば十分です。
正装で着物を着るときは普通長めに着付けるようです。
でも裾の汚れが気になる方は、短めに着付けることもオススメです。
着物にヒールのあるスリッパだと不安な方、ペタンコのスリッパが良い方はそんな方法でも対処できます。
スリッパは折りたたみでも大丈夫?
折りたたみタイプのスリッパは折り目があり、着物の場合は特に履きにくいと思います。
せっかく着物を着ているのでスリッパもしっかりした作りの物の方が着物が映えます。
ですので折りたたみでないスリッパがおすすめです。
スリッパで着物に似合うオススメは?
シンプルタイプ
ヒール5cmで、靴底には滑り止めが付いています。
日本製です。
3タイプあり、好きなほうを選べます。
可愛いタイプ
こちらは5cmヒール、サテン生地なので華やかなスリッパです。
ピンクの他にベージュとブラックもあります。
折り畳みタイプ
折り畳みスリッパもあると何かと便利です。
シンプルなタイプは、パパも使えそうです。
7カラーも揃っていて、ついいろいろ揃えたくなります^^
スリッパ袋
スリッパ袋もあると便利ですね^^
スリッパ袋としてはもちろん、体操着なども入ります。
さいごに
入学式には着物、と考えてるママもいらっしゃると思います。
もし悩んでしたら是非着てみてください!
お子さんも喜んでくれるはずです♪