ご卒園・ご卒業おめでとうございます!
入園式や入学式の頃に比べて大きくなったお子さんを見ると嬉しい事と思います。
毎日忙しいですがせっかくの晴れやかな日ですので、準備も少しずつ進めたいですね。
今回は卒園式のママのスーツ姿について押さえておきたいポイントをご紹介します。
Contents
ストッキングの色は黒とベージュのどっちにする?
卒園式シーズンはまだ肌寒いのでタイツなどの暖かみのあるモノを履きたくなります。
しかしタイツはフォーマル、つまり正装ではありません。
なのでストッキングがおすすめです!
それではどんな色のストッキングがいいのでしょう?
正装に合う色がいいので、黒かベージュがいいですね。
でも黒のストッキングは、スーツ自体黒系の色であることが多いので、全体的にお祝い感が薄れますし、お葬式のイメージにもなってしまします。
ですのでベージュのベージュのストッキングがおすすめになりますね。
その際は着圧が高いタイプではなく、ナチュラルな素材のもののほうがより正装です。
また、入学式は卒園式や卒業式とガラリとイメージが変わり、ベージュのストッキングはピッタリの雰囲気!
しかし、普段スカートやストッキングをはき慣れていないお母さん(私のことです…)だと、いきなりベージュのストッキングだとやはり抵抗あります。
公立の保育園などでは、控えめな色のタイツや黒のストッキングのお母さんもいるようです。
正装としてはベージュのストッキングになりますが、園や学校の雰囲気によってはタイツや黒のストッキングでも浮かないケースもありますよ(^^)
サブリナは、定番でしかも安心感のあるストッキングです。
こちらのグンゼのストッキングは、少しゆったりめで履き心地が良いタイプです。
こちらのアツギのストッキングは、素肌感タイプで、脚を綺麗に見せてくれます。
グンゼのシェイプタイプです。
グンゼの引き締めタイプです。
スーツについて
スーツ選びのポイントは?
スカートの丈は膝上ではなく膝が隠れるくらいのほうが上品に見えます。
20代の若いお母さんなら少しぐらい膝上でもいいかもしれませんが、40代なら膝下のスカートのほうがお上品ですね!
こちらのスーツは、スカート丈が長めで大人可愛いのがいいです。
こんなワンピースが1枚あると、どんなシーンでも使えそうです。
卒園式・卒業式と入学式のスーツは同じでもいいのか?
黒系のシンプルなものなら卒園式・卒業式と入学式が同じものでも問題ありません。
スーツを着回すときはスーツ自体はシンプルなデザインで色は黒や紺、グレーなどが着回しやすいです。
でもやっぱり気になるのは他のお母さん達のスーツですよね。
●卒園式、卒業式→黒系のスーツ
●入園式、入学式→白やパステルカラーの明るめのスーツ
このようになることが多いです。
周りのお母さんの達が気になるなら、入学式はジャケットを明るめの色に、ブラウスを明るめの白やピンクにしたりするだけでも華やか感が出ます。
インナーも替えると明るい雰囲気になりますよ。
ですのでジャケット、ワンピース、スカートがセットになっているタイプが人気です。
でも式の最中は寒いのでコートを羽織ったり、前を向いているので他のお母さんのことはあまり気にする時間がないという現実もあります。
また保育園や小学校の入学式は、周りのお母さんもまだ若いので明るめスーツの方が多いのですが、中学や高校なると入学式でも黒系のスーツのお母さんが多くなるようです。
長く着回したいなら黒系のスーツほうが役に立ちそうですね。
こちらは、ツイードスカートとフレアスカートがセットになったタイプです。
こちらは、3パターンの着こなしができます。
卒園式のブラックフォーマルについて
卒業式や卒園式は「お別れ」の意味があります。
お世話になった先生やお友達とのお別れの場でもあり、寂しい気持ちになりますよね。
そんな日なのでブラックフォーマルがオススメになりますが、やはり弔事用のスーツをそのまま着るのは周りのお母さんから見て「アレッ?!」と違和感を持たれてしまうと思います。
やはりブラックフォーマル=喪服というイメージですから。
でも、地域によっては弔事用のブラックフォーマルで参加されている所もあるようですよ。

小物について
小物は次のようにすると華やか感が出ます。
●パールのネックレス(デザイン性があるものもOK)
●コサージュ
●ベージュのストッキング
●靴はシンプルなパンプス
●黒のバックがおすすめ
また卒園式・卒業式では黒系のバックや靴でしたら、それを変えると雰囲気が変わって良いですね。
パールのネックレスを少し長さのあるタイプにしてゴージャス感を出すとか。
ここまで念入りにできるといいのですが、そこまでお互い他のお母さんのことを見ている暇はないと思います。
自分の子供の晴れ姿を写真に撮るなど忙しいですし…。
できる範囲で入学式用に明るさを出していきたいですね!
アクセサリーはパール系
弔事用のパールのネックレスでも色がホワイトならシーンを選びません。
お母さんなら一つは揃えてあると思います。
私は結婚直前に、イオンで1万円ほどの白いパールとネックレスとイヤリングのセットを買いました。
持っていると何かと便利でいいのですが、一つ残念なことは長さが少し短かったことです。
少し長めの長さがあるほうが、ピチピチに付けるより良い感じになります。
でもこのようにベーシックなパールのネックレスがあれば、無理に買いそろえなくても十分使いまわせてとても便利ですよ!
もう少し華やかにしたいなら、長めのパールのネックレスやデザイン性のものも素敵です(^^)
コサージュの色
スーツがダーク系になるのでコサージ1くぁ1日ュもダーク系にすると全体的に暗いイメージなってしまいますし、喪のイメージになります。
白や薄いピンク、ベージュなどの明るめの色にすると綺麗に決まります。
こちらのコサージュは、真ん中にパールなどがあしらわれてとても華やかですね!
靴はシンプルな黒のパンプス
色は黒でなくてもいいのですが、控えめな色のデザインでシンプルなもを履いているお母さんが多くなります。
フォーマルなタイプがいいので、スニーカーやつま先のあいたタイプもNGです。
パンプスでもヒールが高すぎるものは目立ってしまいます。
5cmぐらいまでのヒールが適切です。
室内用のスリッパについてはこちらの記事を参考にしてください。

バックについて
バック選びのポイントは、控えめなフォーマルバックになります。
●大きさは最低限入る小ぶりのもの~A4サイズが入るもの
●形はシンプルなデザイン
●素材は布製、皮、合皮素材
●柄は付いていないもの
●色は黒系やベージュ系
小さめセレモニーバックも、一つ持っているととても便利ですね!>
ハンカチについて
卒園式卒業式や入学式はセミフォーマルな場ですが、ハンカチは白でなくても構いません。
淡いピンクや水色であれば良いかと思います。
タオルハンカチも、ハンカチと同じ色がオススメです。
レースが付いたタオルハンカチなら一層素敵ですね。
卒園式や卒業式はやっぱり涙が出てきてしまうと思います。
お遊戯会で子供の頑張る姿を見るだけでも涙が出てきてしまうので、卒園式は絶対に泣きそうです。
ですのでティッシュの他に、
●普通のハンカチ2枚
●普通のハンカチ1枚+タオルハンカチ1枚
のいずれかを用意しておくと便利だと思います。
こちらのハンカチタオルはイニシャル入りで、特別感がありますね!
最後に
卒園式は初めてのお母さんも多いはずです。
相談できる先輩のお母さんや保育士さんなどに質問して情報収集できるといいですね。
ブラックフォーマルでもOKな所、ストッキングはベージュでなくても大丈夫な所など地域により差があります。
他のお母さんの状況が分からないようでしたら、オーソドックスなスタイルで式に参加されると恥ずかしくありません。
主役は子供ですので、お母さんは「控えめ&上品」を心掛けたいですね。
