レインコートは私が小学生の頃にも黄色いものを用意してもらった記憶があります。
レインコートを着るほどの大雨の日が年にどのくらいあるかわかりませんが、いざというときのために用意しておくべきか迷いますよね?
子供が雨でびしょびしょになっているのは可哀想だし…。
そんなレインコートを選ぶときのポイントをまとめてみました♪
Contents
レインコート選びでおさえておきたいポイントは?
レインコート選びのポイントまとめ
レインコートは、子供が自分で脱ぎ着できるもの(前がファスナーやボタンになっているもの)がいいです。
そのほうが、学校帰りでも一人で着れるんです!
ランドセルやリュックにコンパクトに入るような巾着などが付属しているものが、濡れても入れられて便利ですね。
また長く使いたいのなら無地の方がオススメです。
大きくなっても使えますよ!
またランドセルやリュックなどの、上からかぶせて着るタイプのほうが濡れる心配がありません。
Aラインの形になっているタイプもランドセルの上からも着られます。
ただしこれらのタイプは、1年生には一人で着用するのは難しいかと思います。
一人で着られるものがよいならば、かぶせて着るタイプではないものがよいのですが、今の時代はかぶせるタイプが主流です。
なのでお子さんが一人で着るときは、かぶせるタイプをランドセルにかぶせないで着る、といった方法もいいかもしれません。
登校時のみでも着て欲しい、ということならかぶせるタイプが全身濡れなくて便利です(^^)
ポンチョタイプは着にくくて、着心地もいまいちかも!?
ポンチョタイプは便利そうなのですが、意外と扱いにくいです。
大人の私もポンチョタイプのものを購入したことがあるのですが、着にくいし着心地も悪く感じました。
ですのでまだ1年生のお子さんですともっと扱いにくく感じるはずです。
特に1年生は両腕が自由に動かせる物の方が使いやすいと思いますよ!

レインコートはそもそも必要か?
レインコートはいらない?

私の地域の小学生でレインコートを着ている子は、女の子でも見たことがありません。
やはり面倒臭いのかなと思います。
なのでいつもの通学ではレインコートは必要ないかも、です。
でも年に何度もないかもしれませんが、大雨の日には役に立つという意見が目立ちます。
レインコートは「いざというときの備え」なのです。
また学校によっては低学年はレインコート着用が決められているところもあるようです。
レインコートを着てたほうが傘をさすより安全に道路を歩けますしね。
ですので学校のレインコートに関する決まりも確認しましょう(^^)
レインコートを着ない子のスタイルは?

レインコートを着ない時はナイロンジャンバーなどを替わりに着るようです。
《レインコートを着ない子の雨の日スタイル①》
●ナイロンジャンパーと傘と長靴
もっと軽装な子になると、
《レインコートを着ない子の雨の日スタイル②》
●傘と長靴
●傘といつもの運動靴
といった子もいます。
大雨の日でなく、少しの雨の日ならそういったスタイルでも大丈夫だと思います。
でも大雨で特に登校時にびしょ濡れになるのは避けたいですよね。
雨の強さがレインコートを着るかどうかの目安になります。
雨の日の持ち物まとめ!
雨の日の持ち物

レインコートを着ている子にも、そうでない子にも雨の日は
・替えの靴下
・濡れた体やランドセルを拭く小さめのタオル
・それらを入れておく袋 など
を持たせてあげましょう。
濡れたままの格好では、子供も授業に集中できないかもしれません。
ちゃんと替えてくれるかわかりませんが、「濡れていたらちゃんと着替えてね」と一応説明してそれらの物を持たせてあげたいですね。
また濡れたレインコートを入れる袋はコンパクトにできていることが多いので、1年生にはしまいにくいです。
ですので別の大きめのナイロン巾着など持たせて、それに入れておくように伝えます。
学校の玄関にレインコートを掛けておく場所があれば一番いいのですが、そこまで用意してある小学校はあまりないようです。
なのでご自分で大きめのナイロン巾着などを用意しておきたいですね。
こんなビニール巾着があると便利です^^
こんなキャラクターのビニール袋なら、楽しくしまってくれそうです。
遠足では必需品?

レインコートは遠足では持ち物リストに必ずあるので、遠足に備えて必要にはなります。
もちろん低学年の時だけではなく、高学年になっても遠足には必需品です。
日頃あまり使わなくても、成長と共にサイズアップして一つは持っていなければならないですね!
遠足の時だけあればいいかな、ということでしたらその時まで購入しなくてもよいと思います。
もっと言うと、遠足も晴れの日に行くことが多いのでレインコートは滅多に使わない可能性が高いです。(自分の事を思い出してみてもあまり使った記憶がありません)
ですので100円ショップのもので用意しておく方法もあります。
おすすめのレインコートは?
レインコートはランドセルがスッポリ入るタイプは、イオンなどでもお手頃価格で購入できます。
やっぱりランドセルも入るタイプのほうが、遠足はでリュックサックも入るので便利ですね!
定番タイプ
こちらは定番タイプです。
男女の兄弟でも使い回すことができますね!
こんなカッコいいタイプなら、好きな女の子もいそうです!
ランドセルすっぽりのかわいいタイプ
こちらはデザイン重視のレインコートです。
もちろんランドセル対応になります!
女の子ならこんな可愛いタイプもいいですね!
ポンチョタイプ
ポンチョタイプは、使いにくさもありますが、かぶるだけなので使いやすいという場合もあります。
ですので、お子さんと相談してみるといいですね!
セーラー服をイメージしたタイプで正統派です。
コスパ最強タイプ
子供がレインコートを着てくれるかわからない時は、安めのものでとりあえず揃えておくのもいいですね。
こちらは、アマゾンだと送料無料なのが嬉しいんです。
透明タイプは何かと便利です。
まとめ
レインコートは「いざというときの備え」なので、もしあまり使わなかったとしても1つ持っていると安心するのかもしれませんね。
必ずしも必要でないのですが、遠足などではいずれ買わないといけません。
入学式までに用意する必要はありませんが、いずれ用意しておけたらいいですね♪
