卒園式が終わったと思ったら、すぐに入学式になります。
「いつの間にこんなに大きくなったのか…」なんてうるっときてしまいます。
でも次は入学式に向けての準備も少しずつしできるといいですね。
今回は入学式に履くお父さんのスリッパについてです。
子供や自分のものは一通り揃えたけど、お父さんものはついうっかり、でダイダイソー、などだとお母さんとのバランスも取れません。
お父さんも格好良くなれるように準備してあげたいものです。
カラーについて

メンズスリッパは黒やグレーなどが一番定番です。
お父さんの入学式のスーツは黒系のビジネススーツになることが多いので、黒やグレーのスリッパだと統一感が取れます。
オシャレなお父さんで、スーツの色も多少遊び心のあるタイプなら、スリッパも黒ではなくスーツの色に合ったスリッパでも良いですね。
ストライプやチェックなど柄物のスリッパだとやはりカジュアルになってしまいます。
せっかくスーツで決めているのに、足元がカジュアルだとスーツの格好良さが薄れてしまします。
なので黒やグレーなどの一色のみのスリッパがやはり良いと思います。
素材について

布タイプや合皮タイプが使いやすいと思います。
冠婚葬祭でも使えるのは布タイプです。
特にお葬式などは革製品は控えた方が良いようです。
ですので幅広く使いたいなら布タイプがオススメです。
合皮タイプの良さはやはり格好良さです。
足元に光沢のあるものだとやはり見栄えがします。
合皮タイプのスリッパならオシャレなお父さんに思われそうですね。
ちなみに我が家の場合は布タイプを購入予定です。
理由は「私も履けるから」です。
私は入学式は着物で出席予定なので、スリッパは明るい色になります。
でも黒系のスリッパもあった方が便利だと思うからです。
また足のサイズも私とあまり変わらないので(私の足は大きいのです…)履けます。
ヒールについて
女性用のスリッパほどヒールは必要ありませんが、底に厚みがあったほうが冷え対策になります。
男性の方が冷えには強いのですが、やはりまだ肌寒い体育館で座っているのは寒いです。
ですのでスリッパの底はある程度厚みのある物がいいと思います。
携帯スリッパについて
携帯スリッパは持ち運び便利ですし、コンパクトになるのでスマートに持ち運びできます。
収納袋にもこだわっているものが多いです。
デメリットとしては折り目が付いてしまうこと、いかにも携帯スリッパというものはちょっと、というところです。
ですので一見すると携帯スリッパに見えない、というものを選べばスリッパスタイルも格好良くなると思います。
年間を通して使えるものを

スリッパの素材が布タイプや合皮タイプなら夏でも冬でも使えます。
入学式のスリッパはたまにしか使わないので1足あれば十分です。
夏用の涼しげな素材、冬用の温かそうな素材などではなく年間を通して使えるシンプルな素材&デザインがいいですね。
ペタペタ音がでないもの
歩くときにあまりにペタペタ音がするのはちょっと恥ずかしいです。
ですのでソールがゴム製などでしたら歩くときの音も軽減されます。
消音などの対策がとられているスリッパだとよりいいですね。
オススメのメンズスリッパは?
携帯スリッパですが携帯用には見えません。
底も13mmと厚みがあります。
携帯用の合皮タイプのスリッパです。
二つ折りにしないので折り目が付きません。
薄めですが、かえってかさばらないのがいいようです。
最後に
スリッパひとつとってもいろいろポイントがあります。
お父さんのスリッパも入学式直前になって焦らないよう少しずつ準備できたいいですね。
【入学式のスリッパ関連記事はこちら】

