クラブハウスは会話専用のSNSです。
今はSNSといえば、多くの人に見てもらうことが目的で、情報発信も重要な要素ですね。
でもクラブハウスは、音声のみのSNSであり、携帯番号もフォローしなければいけないので、ルールも厳しくなっているんです。
今回は、その中からクラブハウスでの会話を録音する方法や、注意点についてご紹介していきますね(^^♪
【Clubhouse】録音できる?
クラブハウスでの会話を録音することは基本的には禁止されています。
クラブハウスのアプリにも、録音機能はありません。
これは、クラブハウスがその場限りの会話を目的とし、その内容が共有されることなく安心してクラブハウスを利用してもらうことを目的としているため。
録音禁止については、規約にも次のように表示されています。
《クラブハウスの録音に関する禁止事項》
2 record any portion of a conversation without the express written consent of all of the speakers involved
↓
「スピーカー全員の書面による同意なく会話を記録すること」
でも、次のような一文もあります。
You may not transcribe, record, or otherwise reproduce and/or share information obtained in Clubhouse without prior permission
↓
「事前の許可なく、Clubhouseで得た情報を書き写す、録音、再現や共有をしてはなりません」
つまり、ルールを守れば録音してもいいということなんです。
そのルールとは、
「事前に書面による同意を得て録音すること。」
これを守れば、録音も可能とのこと。
でも、「事前に書面による同意を得る」なんて、かなりの知人か、しっかりとしたビジネスでないと無理です。
たまたまルームに招待されて、偶然にも会話を聞けた、なんて場合は不可能です。
でも、しっかりと事前に同意を得られて、書面も作ることができるならば、この方法で録音することができます。
一方で、「Clubhouseで得た情報を書き写す、録音、再現や共有をしてはなりません」という部分から、録音したものを共有しなければいいのは?とも推測できますよね。
つまり、録音した情報を個人的に楽しむだけならばOKなのでは?とも読めます。
一人で楽しむだけならば、誰にも会話は洩れませんしね。
また、「再現する」つまりメモを取ることも禁止されています。
これもSNSで共有しなければ、自分で見てるだけならいいのでは?との思いも…。
実はクラブハウスは、
っという事はこの方法安易に録音する人も出てきますよね。
しかし、注意点もあります。。

【Clubhouse】録音したらバレる?
クラブハウスアプリの入ったスマホで録音しようとすると、
Heads up – Sharing recordings without the speakers’ permisson violates the Community Guidelines and will result in suspension. Thx!
↓
注意事項ースピーカーの許可なしに録音を共有すると、コミュニティガイドラインに違反しアカウントが停止されることがあります。
こんな警告メッセージが出てきたらビックリしてしまいますよね?
重要度が低ければ、このような警告メッセージだけで済みます。
しかし、やはり何度も警告メッセージが出てくると心配です。
そして一番気になるのは、警告メッセージが出るとクラブハウス側にバレるのか?ということ。
この点については、明文されていないのですが、恐らくクラブハウス側にもバレていることと私は思っています!
警告メッセージが数回だけならいいと思いますが、あまりにも頻繁に表示させてしまったら、何らかのメッセージが送られるくるか、酷い時はアカウント停止の可能性も。
クラブハウスアプリの入っているスマホ以外のスマホやPCなどで録音すれば、このような警告メッセージが表示されることはありません。
でも基本的には、録音もメモも禁止事項なんです。
ですので、録音やメモはしないのがいいですね(^^)

【Clubhouse】禁止事項を破ったらバンされる?
バンされる時
クラブハウスでは、禁止事項を破ると次のような結果となります。
《クラブハウスでルール違反した時》
・アカウントの停止または一時停止
・Clubhouse内のコンテンツ削除
しかも、自分のアカウントだけが停止されるならいいのですが、招待者のアカウントもBANされてしまうんです。
こんなことになってしまったら、招待者にとても申し訳ないですよね?
でもこれがクラブハウスのルールなんです。
自分のアカウントがBANされたら、招待者のアカウントもBANされる。
でも、このような厳しいルールを設けることで、招待者も人を選んで運営するようになります。
正常な運営をするために、このような厳しいルールを設けていると言えますね。
そして、アカウントがBANされた人も実際にいます。
こちらの方は「最近の部屋は、潜在的な信頼と安全違反のフラグが立てられており、審査中です」と表示されたとのこと。
クラブハウス側にしっかりチェックされているのがわかります。
clubhouse、BANされました…
こんな感じになるんやな…#clabhouse #クラブハウス pic.twitter.com/sXrHTR1Lhl— 飯田祐基@株式会社ライバー (@sunao709) February 2, 2021
他のアプリを録音する時は注意!
クラブハウスを録音するのは違反なのですが、知らないうちに録音していた、なんてこともあり得ます。
それは、クラブハウスのアプリをログアウトしないで、他のアプリを録音していた場合です。
こんなツイッターがありました↓
ゲームとか他のアプリをしてるのにそれを録音、録画してもアカbanされるんでしょうかね〜
クラブハウスのベータ版アプリは
携帯壊れるのでは?って、くらいiPhone熱くなるし、裏で動く機能を外して欲しい…
ログアウトし忘れなければ良いんだけどね〜#クラブハウス pic.twitter.com/EvKALj5xIB— STUDIOMOON@yutaka (@yutaka_director) February 21, 2021
ですので、録音機能を利用するときは、クラブハウスのアプリをログアウトしてから利用するようにしましょう!
さいごに
以上、クラブハウスの録音についてのご紹介でした。
招待制で、携帯番号もお互いに知れてしまうという超プライベートなアプリだからこそ、ルールも厳しくなっています。
きちんとルールを守って、快適に利用して楽しみましょう(^_-)-☆