アメリカ発の音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」は、電話のような感覚で使用できるアプリです。
利用してみたい気持ちはあるけれど、足跡機能があるのか気になります。
そこで今回は、Clubhouseの足跡機能などについてチェックしていきますね(^^♪
Contents
【Clubhouse】足跡機能は検索だけならなし?
こちらをぜひお使いください!#Clubhouse で話題のコンテンツや、それに紐づくユーザーを日本語で探すことができます!
検索がなくて不便なので作りました! pic.twitter.com/aW1oB3qnGl
— Clubhouse 検索 (β) を作ってます (@yakitorihut) February 5, 2021
Clubhouseの足跡機能は次のようになっています。
《Clubhouseの足跡機能》
・フォロワーになる:足跡機能があり
・フォロワーにならず検索するだけ:足跡機能はなし
しかし、フォロワーにならない状態でできる事は、投稿者のプロフィールなどを見ることぐらいです。
招待されてフォロワーにならないと肝心の会話を聞くことはできないので、Clubhouseを楽しみたいのであれば足跡機能は覚悟の上で利用しないといけませんね。
さらに、この仕組みはmixiという以前流行ったSNSに似ているんです。
そこで、次にClubhouseとmixiの足跡機能についてチェックしていきます。
【Clubhouse】足跡機能はフォロワーになった時だけ?
mixi(ミクシィ)とは、渋谷区に本社を置く株式会社ミクシィが運営するSNSです。
2004年にサービスが開始され、現在も根強い人気があります。
人気の理由の一つに、「mixiコミュニティ」という特定のコミュニティの中で深みのあるやり取りができることです。
例えばこんな感じ↓
#ナンバトル ファン投票3クール目投票企画❗️❗️
ミックスジュースは大阪のジャンジャン横丁が発祥です🍹
それに因んで…
みっくすじゅーすに投票したら
『#みっくすじゅーすにジャンジャン投票』と、応援コメントをつけてツイート🎵#みっくすじゅーす を盛り上げていきましょう😆👊🏻#Bしか勝たん pic.twitter.com/NolmbsQgCh
— mixi黒田楓和コミュニティ🍐 (@kuroda_fuuwa) February 15, 2021
趣味や関心事が同じ人が集まっているので、やり取りしやすいのが人気なんですね。
それでは、Clubhouseとmixiの足跡機能について、同じ所と違う所をチェックしていきます。
mixiと同じ所
Clubhouseには、フォロワーが今どのルームにいるかという足跡機能があります。
これは相互フォローしている場合だけです。
この足跡機能があることで、招待者にはフォロワーが現在いるroomが表示されます。
ですので、フォロワーの好きなことなどが分かったりして、そのフォロワーに親近感が持てたり、ということもありますよね。
ただ、そこまで分かってしまうと、プライバシーの問題も出てきます。
この足跡機能は、趣味の話ができるSNSとして人気だった「mixi」にもありました。
「mixi」でも足跡がつくのは、例えばつぶやき検索で、検索結果から相手のつぶやきの詳細画面へアクセスした場合のみ付きます。
《mixiをより詳しく解説》
・2004年にサービス開始。一時期ほどの勢いはないが根強い人気がある
・mixiコミュニティは、同じ趣味の人たちが集まる掲示板のようなもの
・ツイッターと比べると、mixiコミュニティは相手のプロフィールを閲覧できるので相手への信頼性が高い
・ツイッターよりも、特定の趣味に特化した書き込みのみ見ることができ、ノイズが圧倒的に少ない
しかし、「mixi」の足跡機能へのマイナスイメージが多くあり、この機能はなくなってしまったのです。
その代わりに、1週間ごとに訪問者をまとめて表示する機能に変更されました。
しかしこの変更への評判がイマイチだったため、「mixi」はどんどん使われなくなったんです。
「mixi」では、この足跡機能に対して良かったとの声はもちろんあります。
特に投稿者にとっては、リアルタイムにフォロワーがわかるので、モチベーションがアップして、やりがいがありました。
そして、「mixi」が良くなかったとの声は次のとおりです。
こちらは、投稿者だけでなく、フォロワーの声も多いですね。
Clubhouseも、フォロワーの足跡機能があるので、「mixi」と同じ問題にぶつかりそうです。
一方、ツイッターはフォローやいいね!をすると、自分の閲覧がバレます。
でも基本的に、フォローやいいね!をしなけれが、足跡機能はつかず、閲覧するだけなら全くバレません。
だからこれだけ長く愛用されているのでしょう。
Clubhouseの足跡機能も、ツイッターのようになると使いやすいと思います。
mixiと違う所
Clubhouseと「mixi」では、足跡機能と一口に言っても違う所もあります。
「mixi」では、いいねなどの評価が付けられたし、コメントを書き込めました。
これが、投稿者にとってはモチベーションになったんです。
一方で、Clubhouseには評価の部分は全くなくて、あるのは通知機能だけ。
評価はしないで、会話のみにフォーカスしたのがClubhouseのやり方です。
この考え方は良いと思いますが、やっぱり誰にも知られずに聞きたい、という人も多くいると思います。

【Clubhouse】フォロワーになると携帯電話もバレる?
Clubhouseでは、フォロワーになって招待されるためには、招待者と招待される人の携帯番号を通知しあうことになっています。
そのため、電話番号を知っている友人同士で相互フォローするのなら問題ありません。
しかし、見ず知らずの人から招待を受けた場合、その人に自分の電話番号を教えなくてはいけないので、リスクがあります。
有名人と名乗っていても、もしかしたら嘘かもしれないし…心配ですよね。
ですので、まずは信頼できる知人との相互フォローから始めるのがいいですね。
また、Clubhouseは携帯番号と紐つけされているので、フェイスブックやツイッターなど他のSNSとも連携しているんです。
ですので、Clubhouseでフォローするとフェイスブックやツイッターなどでも「知り合いかも」と表示されてしまいます。
フェイスブックやツイッターのアカウントがバレるのが嫌な場合は、注意しましょう!
あ、clubhouse携帯番号要るから
知り合いのみで🙇🏻♀️— あやんぬ (@ayannu333) February 6, 2021
Clubhouse携帯番号登録したくなくて早速くじけた。むり
— くいっぱ (@kuippa) January 27, 2021
#クラブハウス#clubhouse
携帯番号認証以外にアカウント作る方法ないんかなぁ💦
好きなアーティストが使ってるの発覚したから💦
教えてください😓— Shizuku♥️生配信アプリSHOWROOM公式MUSIC枠配信者 (@PuroCoverVocal) February 7, 2021
【Clubhouse】フォロワーにならなくて聞くだけはできない?
Clubhouseは、招待制になっています。
ですので、招待されてその人のroomに入って聞くだけ、ということはできるんです。
でも、招待されていない人のroomには入ることができません。
よって、ただ聞くだけということはできないんです。
Clubhouseでの会話を聞きたいならば、アカウントを作成して、プロフィールや携帯番号を登録しなければなりません。
将来、お試しでビギナー席みたいのができるといいと思います(^^)
たまたま入ったclubhouseのルームで非常にリラックスできた。なんだか良かったな。倦厭しかけていたけど、聞くだけなら、よいな。
— 吉野直美☆アートと猫 (@naomooon1976) February 10, 2021
club house、楽しいみたいですね。
最近次男はclub houseやり始めて、トークは参加せず聞くだけですが、有名人たちの話が聞けるー、面白ーいって、興奮してました😊— かよちゃん (@cocochanhainu) February 12, 2021
clubhouseに参加していただいた皆様、ありがとうございました。
定期的にやっていこうと思いますので、お暇でしたらまた遊びに来てください。
もちろん聞くだけでもokです— 森 基誉則 (Mori Kiyonori) (@KiyonoriMori) February 8, 2021
さいごに
以上、Clubhouseの足跡機能についてでした。
アカウント登録する前なら足跡機能はありませんが、それだと、Clubhouseの肝心の会話を聞くことができません。
ですので、Clubhouseを利用する時は、携帯番号がバレても大丈夫なのか、良く考えてから利用したいですね(^^)
