仮面ライダージオウの世界観について考えてみました。
過去のライダーも関わってくるので複雑です。
私はエグゼイドからしか見ていないので、それ以前のライダーについてはあまり詳しくありませんが、調べてみました。
それではどうぞ♪
Contents
仮面ライダージオウの世界観とは?
仮面ライダービルドの新世界
仮面ライダージオウの世界は仮面ライダービルドの新世界だという説です。
そしてそれぞれの時代のライダーも存在する、という考え。
ソウゴはタイムスリップでそれぞれのライダーに出会っているので、この考えが一番自然です。
また「劇場版ビルド」では白いパンドラパネルから新世界の一旦が見える。
そこには『「平成ジェネレーションズFINA」で共に戦ったエグゼイドを始めとするレジェンドライダーの姿』がありました。
レジェンドラーダーは戦兎らがいる世界とは別の世界に存在しているはず。
なのに白いパンドラパネルを通して、レジェンドライダーが同じ世界に存在するようになった。
戦兎の父葛城忍は、白いパネルとエボルトが持つ黒いパネルを使えば、並行世界=パラレルワールドをがあるはず、と考えた。
そうすることによってエボルトやスカイウォールの存在しない世界を作ろうとした。
それはビルドの最終話にもありましたが、何事もなかった世界です。
仮面ライダービルドも存在しないし、戦兎や万丈のことも誰も知らない。
戦兎らのことを知る人がいない世界なんで寂しい気もします。
でもそれが地球を救う唯一の方法でした。
そしてそれは成功する。
その結果、レジェンドライダーも同じ世界に存在することになりました。
そしてその正解がジオウの世界と考える説です。
「仮面ライダージオウ視てたらオープニングの中に「電王」が!
スローにしたらゴーストやらビルドやらがいた(゜Д゜;)
しかも最後の仮面ライダーが歴代の表示?になってるみたいに変わってからジオウになってた(°°;)
凝っててビックリです(^_^;
※間違ってたらごめんね(..;)」
ツイッター
エグゼイドの世界に戻ったという考え
ビルドの世界はエグゼイドの世界とは別の世界という設定でした。
でも最後はエボルトもスカイウォールもない世界に戻った。
それはエグゼイドの世界に戻ったのではないか、という考えです。
この考えでも、ジオウはビルドの元にタイムスリップすることができます。
4話を見ればもう少しこの辺がわかりそうですね(*^_^*)
https://kiiroihiyoko.com/8269.html
ジオウで登場するビルドの世界は正史か?
ジオウで登場するビルドの世界は正史ではないそうです。
TVで放送されていたビルドの世界とは別のパラレルワールドになります。
東映の大森プロデューサーがそのように答えています。
戦兎と万丈は、ソウゴと会ったとき自分達が仮面ライダーだったことを忘れてしまっていたので、そのように理解できます。
「ある方はゲイツはなぜゴーストとドライブのライドウォッチを持っているんだということに孫や息子のいるライダーはそれを受け継ぎそれをゲイツにあげたというとのこと・・・
それがありえるなら電王やキバもですね
電王に良太郎の孫幸太郎
キバに渡の息子正夫」
ツイッター
平成仮面ライダーの世界観は全て繋がっているのか?
平成仮面ライダーは1期と2期に分けられます。
1期はそれぞれ世界観は繋がっておらず、すべて別世界という設定です。
2期は繋がっているようです。
エグゼイドとビルドは繋がっていないように見えますが、最終的には繋がっているはずなのです。
ジオウは1期と2期のそれぞれのライダーと会うときにタイムスリップに違いがあるのか、これからが楽しみです(^_-)
【平成1期の仮面ライダー】
●仮面ライダークウガ(2000~2001年)
●仮面ライダーアギト(2001~2002年)
●仮面ライダー龍騎(2002~2003年)
●仮面ライダー555(2003~2004年)
●仮面ライダー剣(2004~2005年)
●仮面ライダー響鬼(2005~2006年)
●仮面ライダーカブト(2006~2007年)
●仮面ライダー電王(2007~2008年)
●仮面ライダーキバ(2008~2009年)
●仮面ライダーディケイド(2009年)
【平成2期の仮面ライダー】
●仮面ライダーW(2009~2010年)
●仮面ライダーOOO(2010~2011年)
●仮面ライダーフォーゼ(2011~2012年)
●仮面ライダーウィザード(2012~2013年)
●仮面ライダー鎧武(2013~2014年)
●仮面ライダードライブ(2014~2015年)
●仮面ライダーゴースト(2015〜2016年)
●仮面ライダーエグゼイド(2016〜2017年)
●仮面ライダービルド(2017〜2018年)
●仮面ライダージオウ(2018年〜)
平成ライダーはすべて消えていく?
同じ時代にライダーは二人存在できないので、アナザーライダーが出現すると戦兎と万丈もその戦闘能力が失われてしまいます。
だから変身しても安定せず元に戻ってしまう。
そしてライダーとしても記憶も失われてしまいます。
ビルドの力はソウゴに託される。
2話では戦兎はライダーとしての能力は失われましたが、記憶はそのままのようでした。
今後もこのような展開で話が進んでいくと、ジオウに登場するライダーは次々にその能力を失うことになります。
そんなことがあってもいいのか?という感じです。
ジオウは王魔ジオウになるからそれでもいいのかな(^^;)
https://kiiroihiyoko.com/8167.html
ジオウと電王は関係がある?
ジオウと電王は名前が似ているので何か関係がありそう、という意見がTwitterなどで言われています。
確かに『王』が付くので似ている。
この二人の違いは、電王には特異点といって、変えた過去を元に戻す設定がありました。
でもジオウにはそのような設定はなく、変えた過去はそのままで話が進んでいきます。
もしかしたらいずれ電王が登場してきて、その辺を修正してくれるのかな、とも思います。
楽観的思考ですよね…(笑)
でもジオウで歴史が変わったままだとそれも何だかおかしな結末なので、いずれ全てが元通りになって欲しい、と願います!
「たぶん1シーズンごとに遡っていくんだろうけど、同じように時間を移動出来るディケイドや電王とどう絡むのかな?」
ツイッター
さいごに
なんだかまとまりのない内容になってしまいましたが、ジオウの世界観については何となくわかってきました。
ジオウでは歴史はすべて変えられてしまっているので、このままだと悲劇になりそうですが、その辺がどうまとまっていくのかも見物です。
過去のライダーに助けられるのか、それともジオウは自らの力で何とかしていくのか…、楽しみです(^_-)
