ヘアゴムは、使っていると切れたり伸びたりします。
でも、お気に入りのヘアゴムが伸びてしまうと、何とか直したいと思いますよね?
そこで今回は、
・伸びてしまったヘアゴムを縮める方法
・伸びたヘアゴムの交換方法
・ヘアゴムに付いている金具について
・ヘアゴムのお手入れ方法
についてご紹介していきます♪
伸びたヘアゴムを戻す方法はある?
ヘアゴムは消耗品なので、伸びたら捨てるものですね!
でもお気に入りのヘアゴムだと、ゴムを縮めたりして少しでも長持ちさせたいと思ってしまいます。
しかし、基本的にゴムは一度伸びると元に戻すことはできません。
これはゴムの性質で、通常の力が加えられて伸びてしまったゴムの分子のズレは戻せないからです。
ですから、どうしても予備のヘアゴムがない時は、伸びた部分を結んで応急処置したり、飾りが付いているときは伸びたゴムを新しいゴムに交換するといいですね。
伸びたヘアゴムの交換方法は?
飾りが気に入って買ったヘアゴムがのびてしまっても、少し手間をかけると直せます。
金具から、伸びてしまったゴムを取り、新しいゴムと交換すればいいんです!
その方法ですが、まず金具のゴムを通す部分から伸びたゴムを取り除きます。
ヘアゴムの種類によって、ゴムを切って引っ張れば取れるものもあれば、ゴムを留めている金具をペンチで広げてからゴムを取り除くものもあります。
中には、金具とゴムがしっかりとくっついているものや、接着剤が使われているものもあります。
金具とゴムがしっかりと付いているときは、新たに小さな金具の付いたヘアゴムをメインの金具に接着剤で付けるといった方法もあります。
接着剤でなく、自分で縫い付けるのもいいですね!
また100円ショップで、接着剤を剥がすものもあります。
このようにして、お気に入りのチャームを取り外して、新しいゴムに付けるのもおすすめです!

ヘアゴムに付いている金具の名前は?どこで売っているの?
ヘアゴムには、ゴムの結び目を隠すための小さな金具が固定して留まっているものがあります。
この小さな金具は「紐留め金具」という名前で、結び目を隠したり大きな飾りを付けるための金具です。
手芸屋さんで買うこともできて、アクセサリーパーツなどの売り場に留め具パーツがまとまって置いてあったりします。
またネットでも購入可能です。
参考に二つの商品を紹介したいと思います。
まずこの商品は、20個入りで352円と値段もお手頃な丸ゴム留め金具です。
金具の使用には基本的にペンチが必要ですが、金具に適度な柔らかさもあるため扱いやすく失敗しても数があるので初心者の方にもおすすめです。
次の商品は、爪型になっている紐留め金具です。
値段は5個で165円ですが、50個のまとめ買いをすることもできます。
円形のものに比べると簡単な作りに見えるかもしれませんが、結び目を簡単に隠したいときには最適!
きれいにしっかりと結び目を固定してくれます。

ヘアゴムは洗ったほうがいいの?お手入れ方法は?
いつも同じヘアゴムを使っていると、洗ったりしなくてもいいのかな?と思いますよね?
また金具が汚れてしまった時の、お手入れ方法もあったらいいと思います。
ヘアゴムを洗うことには、洗う派と洗わない派がいました。
使い捨てだと割り切っている人は、洗わないで多少の汚れも気にしないで使っています。
その一方で、使った後は洗濯機に入れてしっかりと洗うという人までいますね。
ヘアゴムには、知らないうちに汗や脂など体から出る汚れや外気の汚れがついてしまっています。
ですので、できれば洗うのがいいんですね。
シュシュやリボンであれば、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗うのがおすすめです。
でもヘアゴムであれば、使ったあとに簡単に手洗いしたり、洗剤を溶かしたぬるま湯に浸け置き洗いするだけでも臭いや汚れを取り、清潔に使い続けることができます。
またアクセサリー部分のお手入れには、清潔な布で拭き、取れない汚れが付いているときはガーゼなど摩擦の弱いものを濡らして拭くだけでも、汚れが落ちますよ。
「洗います。
ロン毛なので、毎日お風呂に入った時に、その日付けてたものを手洗いで。
シュシュも布製のものは、洗濯ネットに入れて洗ってます。」「洗います。
洗濯機では洗わないけど、毎日手を洗う石鹸とかで。それか除菌スプレーね。
毎日使うものは綺麗でいたいですよね!!」「私は洗いません。臭くなったら捨てるし、地肌に触れる訳じゃないからと…
シュシュやリボンは洗います。」
(引用:ヤフー知恵袋)
さいごに
伸びたヘアゴムを縮める方法からヘアゴムの交換やお手入れ方法など、ヘアゴムの対処法についてのご紹介でした。
ヘアゴムは消耗品とはいえ、気に入ったものは少しでも長く使い続けたいですよね。
ヘアゴムが伸びたり切れたりしたときの対処法を覚えておけば、何かと役立つことと思います。
ヘアゴムを清潔に長く使うために、是非参考にしてみてください(^_-)-☆
